TikiTikiインターネット

                             hobby page
まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記2007     

 月 日(曜)  潮  汐    時  間    場  所   釣  果       備    考
9月24日(月)
写真なし
大潮
満潮9:01
水温28℃
8:30〜16:00 北木島南、多度津、六島 タチウオ0匹、イイダコ50杯、アジ10匹、アコウ等 タチウオ狙いだったが、ボウズ。イイダコ、水温が高すぎてもう一歩。
8月28日(火)
写真なし
大潮
満潮10:57
水温28℃
8:00〜13:00 因島大橋下笹島南 ママカリ100匹余り ママカリ狙いだが、ポイントがちょっとずれてしまった。カメラを忘れて画像はありません。
8月15日(水)
写真あり
中潮
満潮12:31
水温29℃
7:20〜14:00 問島東海域、白石灯台近海、北木島沖浦海岸 タチウオ0匹、キス・ギザミなど40匹 タチウオ狙いで出港。周りの船もあまり釣れていない。今日のタチウオはボウズでした、残念。
7月29日(日)
写真あり
大潮
満潮10:20
水温27℃
8:30〜16:00 北木島、白石島 タチウオ4本、キス、アジ、ギザミなど50匹 タチウオ狙いで出港。周りの船はたくさん釣れていたのだが・・・。
5月14日(月)
写真あり
中潮
干潮15:03
水温18℃
11:00〜17:00 ワカ洲、津波島 イソベラ、ベラ、キス、グチなど20匹 ワカ洲で30cmアジを釣る予定だったが、まったく釣れない。
5月4日(金)
写真あり
中潮
満潮11:50
水温16.3℃
8:30〜15:30 北木島周りと問島西 午前中は北木島周りでキス2匹。その後移動、ホゴメバルとキス計10匹。 キス情報は入っていたが、釣れない。やはり水温がまだ低いようだ。今日は友人がコック長。自慢の「キス炊き込みご飯」が絶品!
2月11日(日)
写真あり
小潮
満潮16:00
水温10℃
8:40〜11:40 三崎沖 三崎沖でホゴメバル 三崎沖ポイントに到着し1時間ほど経過した時,急にステアリングが軽くなった。ステアリング機構のボルトが破損してしまった。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ
釣り日記2006     

 月 日(曜)     潮 汐    時  間           場    所         釣     果          備        考    
11月4日(土)
写真あり
大潮
満潮9:56
水温22℃
8:30〜16:30 差出島、真鍋島、多度津港前 差出島でボウズ。真鍋島で近くの船の釣果を見ただけ。多度津でイイダコ200匹。 差出島と真鍋島のタチウオはぼちぼち釣れている。が、マイボートの釣果は0。多度津ではイイダコ絶好調。
9月19日(火)
写真あり
中潮
満潮9:22
水温27℃
9:00〜16:40 多度津港前,シロダシ南ポイント 多度津でイイダコ250匹。シロダシでアジ子・メバル・ホゴメバル・カマス・ママカリ等50匹 多度津のイイダコ,数はすでにピークだが,まだ小ぶり。シロダシでは25pメバルも。カマス,前回より大きい。
8月29日(火) 中潮
満潮14:00
水温30℃
9:00〜16:00 シロダシ南ポイント,白石灯台,走島南浜 シロダシでカマス,走島でキスとギザミ合わせて300匹以上 シロダシでは小型のカマスがメイン。以前はアジに混じって数匹だったが。海も水温上昇で異常気象なのだろうか。
8月14日(月)
写真あり
中潮
満潮11:04
干潮16:06
10:00〜15:30 宇治島 釣りはなし。が,小フグ数匹 お盆のお客様の接待で宇治島に行きました。今年,見かけた動物は鹿と孔雀。ウサギと鶏はここ数年見かけません。
5月6日(土)
写真あり
小潮
干潮12:46
水温17℃
9:00〜15:40 真鍋島,問島,小飛島,大飛島,仙酔島とつつじ島の間,仙酔島東湾内 良型のキス10匹,ホゴメバル3匹,アイナメ2匹,グチ1匹,コチ2匹 水温は,鞆近海が18℃・真鍋島や問島あたりで16℃でした。キスが安定するのは過去の実績からすると19℃。もう少しの辛抱です。
1月29日(日)
写真あり
大潮
満潮11:32
水温9℃
8:00〜15:30 問島,北木島獅崎,シロダシ,つつじ島,鳥の口,弁天島 10pメバル20匹 良型メバルとマダイ狙いだったが,まったくだめ。今年は,すでにマダイのシーズンに。次回,再挑戦を。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記2005     

 月 日(曜) 潮 汐 時 間     場    所      釣      果        備       考
12月29日(木) 中潮
満潮10:11
干潮16:33
水温11℃
9:30〜16:30 問島の南南西にある沈み磯,多度津港前 問島では12時半までの2時間でメバル20p級が20匹,多度津では1時間半でイイダコ大型が20匹。 問島では良型のメバルが釣れ続きそうです。多度津港前ではポイントがやや深場に移動しているようです。今後,イイが入ってきそう。数は大幅減。
11月23日(水) 小潮
干潮9:06
満潮16:05
9:00〜17:00 多度津港前 イイダコが約200匹。これは地域のお祭りで生タコの販売をするために釣りました。 販売当日まで生き残ったタコは約1割。タコってデリケートな生き物ですね。海水が変わると死んでしまいました。
10月29日(土) 中潮
満潮8:50
干潮14:56
水温21.0℃
11:30〜15:00 仙酔島とツツジ島の間
横山海岸沖
久しぶりに来日した従姉妹ファミリーと釣行。仙酔島では特大ホゴメバル1匹とキス1匹,横山海岸では大グチ2匹。 「多度津港沖でイイダコ狙い」と出航したが,強風と荒波でポイント変更。この時期グチが釣れている。また,指4〜5本のタチウオも釣れているらしい。ジグでOK。
9月23日(金) 中潮
干潮8:05
満潮14:30
水温26.0℃
9:30〜17:00 仙酔島とツツジ島の間
多度津港前
10時半から仙酔とツツジの間の中間より東寄りでは,グチ10匹キス10匹。13時過ぎから多度津沖ではイイダコ80匹。 エンジン不調のため午前中は近場の仙酔島でグチ釣り。修理後,多度津へ移動。昼食はおでん鍋。朝からイイダコが釣れていれば束釣りだったが・・。イイダコ上昇中。
8月20日(土)
写真あり
大潮
満潮11:03
干潮17:32
9:00〜19:00 横山海岸西波止前
因島大橋下
横山海岸で,キス・ギザミが20匹。キス20p超級も。因島大橋下ではママカリ200匹。 因島大橋下のママカリは笠岡諸島のものより大型でした。この日は12時過ぎまで入れ食い,その後あたりは遠のきました。
8月17日(水)
写真あり
中潮
満潮8:25
干潮15:00
水温27.0℃
9:00〜16:30 白石灯台東,横山海岸西波止前 白石灯台東では激流の下げ潮でママカリ300匹。横山海岸に移動,20p超級のキス・ギザミ・ホゴメバル(50匹)。 灯台東では9時過ぎ頃まで鯛釣りの船団ができていました。9時半頃から11時頃までママカリ入れ食い状態。横島では,まだ20p超級のキスが数釣れました。
8月14日(日) 長潮
干潮11:00
満潮18:22
9:00〜16:15 白石灯台東,シロダシ,宇治島南浜,走島太進館の浜 白石灯台東ではサバ15匹,ママカリ5匹。他では釣りなし。 白石灯台東は時合過ぎ。シロダシに魚影無し。宇治島で昼食。走島で釣りするも小フグのみ。
7月25日(日)
写真あり
中潮
干潮7:26満潮12:59
水温26.4℃
7:30〜16:30 白石灯台東,北木島海水浴場前 白石灯台東では満ち潮でママカリ300匹。下げ潮でママカリ追加(100匹)。北木島に移動,キスとギザミ(20匹)。 白石灯台付近は今,ママカリが旬。中層でよくきた。マルアジ30p超級ポイントはまったくダメ。北木の投げ釣りポイントでは小さくなったキスと良型のギザミ。
6月20日(月)
写真あり
大潮
干潮15:50水温24℃
8:45〜17:00 横山海岸沖,横山海岸西波止前,弓削島南沖 横山海岸西波止前と弓削島南沖で鯛2匹,キス30匹,グチ10匹,ギザミ20匹 ポイントに着いた時は潮止まり。前回と同じような潮。次回は早めに釣行しましょう。そろそろサビキも試してみなくては。
6月5日(日)
写真あり
大潮
満潮9:43
干潮16:18
水温21℃
9:00〜16:00 横山海岸中央沖,当木島周り,横山海岸西波止前,仙酔島東浜 横山海岸で,げんちょう1枚・キス30匹余・ギザミ10匹 やっと水温も20℃を越え,キスも本格化したようです。今後サビキ仕掛も試してみなくては。満潮前に釣りを始めていればさらに良い釣果が・・・。
5月3日(火) 長潮
干13:53
水温17℃
11:00〜16:00 宇治島北岩場沖,仙酔島とつつじ島の間 キス5匹 姪をつれて海へ。海上から鯛網見学。宇治島でランチと散策。1時間釣り。キスはまだまだ。釣果は仙酔島でのもの。
5月1日(日) 小潮
干潮16:16
水温16℃
8:40〜16:40 オオゴチ島東,北木島獅崎沖,大飛島西,走島裏浜,ツツジ島 キス1匹 オオゴチに真鯛ねらいに行きました。周りの船は大きな真鯛をたくさん上げていました。 しかし・・・・。疲れました。
3月21日(月)
写真あり
中潮
干潮15:31
水温10℃
8:30〜15:30 魚島と瓢箪島の間,弓削島の東,百貫島北,仙酔島とツツジ島の間 弓削島で釣れたカレイが1匹 「今年の初釣りは真鯛ねらいで」と遠方の魚島まで出かけたが全くのボウズでした。昼食はチゲ鍋でした。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記2004      

月  日(曜)    潮汐   時   間      場     所       釣      果          備      考  
12月26日(日) 大潮
満潮11:26干潮17:44水温14℃
9:00〜16:00 多度津沖,仙酔とツツジ島の間 多度津まで行ったが強風と大波でUターン。仙酔で大タチウオ4匹グチ6匹コウイカ3匹いずれもジギングで。 この日は強風と高波。ライフジャケット着用で福山へ引き返し。翌日の新聞,漁師2名不明。タチウオには満足。昼食は寄せ鍋。
10月23日(土) 長潮
干潮13:25
8:00〜16:00 多度津沖,大飛島南沈み磯 多度津沖でイイダコ200〜300匹,大飛島ではボウズ 釣行後,イイダコ等釣果配りが大変。
9月13日(日) 大潮
満潮10:23干潮16:44
8:30〜16:00 多度津沖,二面島東の瀬,大飛島南沈み磯,大飛島東岩場沖 多度津でイイダコ2匹,二面島でママカリ400匹小アジ100匹,大飛南でボウズ,大飛東でキス大とギザミ大を15匹 多度津でイイダコねらい,まだ早すぎた。二面のママカリ,もうけっこう。
8月22日(日) 小潮
干潮8:55
満潮15:16
8:50〜16:10 ワカ洲,ハチカサ,走島南浜,シロダシ ワカ洲でボウズ,ハチカサで小イワシ少々,走島南でギザミキス,シロダシで小アジ200匹カマス20匹スズメダイ30匹 ワカ洲で大アジの予定がさっぱりだめ。シロダシで小アジ釣り。カマスはうれしい外道。
7月3日(土) 大潮
満潮11:18
9:30〜16:50 横山海岸,宇治島,走島南浜 キス,ギザミ多数,小ダイ数匹 初心者向けのギザミ釣り。多人数で親睦会に。
5月5日(水) 大潮
満潮11:12
8:40〜16:00 横山海岸南沖,宇治島北側浜,走島南浜 グチ1匹,キス4匹,ギザミ20匹 釣りより宴会。グチ・キスを煮物で。
1月12日(月) 中潮
満潮14:17
7:30〜16:10 多度津沖,大飛島南沖沈み磯 イイダコ35ハイ,小イワシ100以上 イイダコ終演。大飛島で小イワシ。昼食は寄せ鍋。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記2003        

 月  日(曜) 潮  汐     時  間       場    所          釣      果           備     考 
12月14日(日) 中潮
満潮14:40
8:30〜16:00 多度津沖,二面島周り,大飛島,仙酔島 イイダコ50ハイ,グチ5匹,コノシロキス イイダコ下火に。仙酔島でグチ。
11月3日(日) 長潮
干潮12:33
8:30〜16:00 多度津沖,大飛島南沖沈磯 イイダコ100ハイ以上,アジ,サバ5匹 3m隣の船はアジサバ入れ食い。イワシ・大根・イイダコの煮付け。
10月19日(日) 小潮
干潮10:24
8:00〜17:00 多度津沖,六島港,大飛島南沖沈磯 イイダコ40ハイ,アオリイカ,アジ,サバ 六島港では小イワシ100匹も。イワシの刺身で一杯。
8月24日( ) 中潮
干潮14:49
7:30〜16:00 白石島北,シロダシ,走島南浜,宇治島北 ママカリ,小アジ,ギザミ各少々 釣りよりバーベキューに終始。
8月17日( ) 中潮 9:00〜17:00 当木島と因島大橋下 キス20匹,ママカリ100匹以上 キス20匹,ママカリ100匹以上
5月19日(月) 中潮
満潮12:46
9:00〜17:00 百貫島北深みと横島横山海岸南沖 グチ25cm17匹,キス6匹 百貫島ではグチが釣れなかった
2月1日(土) 大潮
満潮11:41
9:30〜15:30 金風呂水道白石島側 コノシロ25〜30cm20匹,カレイアイナメ コノシロは予想外の外道。
1月?日(月)    〜 9:30〜 15:10 百貫島北深みと内海大橋下 手長タコ2ハイ,真タコ1ハイ グチを釣りに行ったがダメ。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ                    

釣り日記2002      
 月 日(曜)    潮  汐    時   間     場    所           釣      果           備      考      
10月1日(日) 長潮
干潮11:43
13:15〜16:50 北木島西の黒ブイ アジ20cm5匹、イワシママカリ30匹 隣の船は入れ食いだが。
9月?日(土)    〜 16:40〜17:15 仙酔島西南沖 船は,知人の散骨に利用して頂きました。ご遺族の皆様にも満足して頂けました。 故人の生まれ育った鞆町からよく見える仙酔島沖で散骨しました。合掌。
8月25日(日) 大潮 9:30〜16:00      同上 ママカリ100以上 あまり釣れない。船はマリーナへ。
8月24日(土) 27.7℃
大潮
9:30〜16:00 さなぎ島南ビナン2浮標南 ママカリ500以上 ママカリもうけっこう。船は港へ泊。
7月30日( ) 中潮 10:00〜16:30 走島南浜 キス25匹、コチ少し ぱっとしない。
6月22日(土) 24.5℃ 11:00〜17:00 シロダシ、走島南浜 キス20匹、ギザミ10匹 あまり釣れない。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ
釣り日記2001                       

 月 日(曜)   潮 汐    時   間      場   所            釣     果           備     考   
10月8日(日) 小潮
24℃
10:00〜15:00 ハチカサ、シロダシ ハチカサで3匹、シロダシで100匹 アジ子103匹、シロダシではタイ子やカマスも。
9月16日(日) 大潮
満10:14 
10:00〜16:00 ハチカサ、走島南浜 アジ子30匹、ギザミ数匹 あまり釣れない。昼食はパスタ(ペペロンチーノ鯵トッピング)
8月30日(木) 中潮
26.5℃
10:00〜13:30 ハチカサ アジ子120匹、サバ数匹 アジ子は小さい。
8月29日(水) 若潮
28.5℃
10:30〜17:00 シロダシ、宇治島 アジ子80匹、カマス10匹 アジ子はいくらでも釣れる。昼食はパスタ(ペペロンチーノ鯵トッピング)
8月5日(日) 大潮
満11:37
10:30〜17:00 走島南浜 キスギザミ多数 型がもうひとつ。昼食はざるうどん,キスの刺身付。
7月29日(日) 小潮
干12:10
9:00〜16:00 ワカ州、走島南浜 アジ35cm3匹、キスギザミ多数 アジはあまり釣れない。どうしたのか。昼食はそうめん,キスの刺身付。
7月21日(土) 大潮
満11:12
9:00〜17:30 ワカ州、走島南浜 キスギザミ多数 ワカ州のアジは、ぼうず。昼食はそうめん。
6月30日(土) 長潮 14:00〜19:00 走島,民宿「太進館」 浜から投げ釣り,キスギザミ数匹 太進館の桟敷で宴会,バーベキュー。
2月11日(日) 中潮
10.5℃
10:00〜16:00 百貫島の北数百m深み グチ30cm7匹、キス数匹 あまり釣れない。昼食はグチ鍋。温まった。
1月13日(土) 中潮
12℃
10:00〜16:00 百貫島の北数百m深み グチ30cm32匹、フグ数匹 グチの大漁だ!


まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記2000       

 月  日(曜)   潮 汐     時  間     場   所       釣     果        備      考
9月9日(土) 中潮 10:30〜15:00 シロダシ,走島南の浜 小アジ200匹キスギザミ少々 大物が釣りたい。
8月28日(月) 大潮 9:00〜15:30 シロダシ 小アジ 初心者講習。
8月26日(土) 中潮  10:00〜14:30 シロダシ,宇治島 シロダシで小アジ60匹 初心者講習。
8月22日(火) 小潮
満16:01
10:00〜15:00 シロダシ,走島南,宇治島 小アジ50匹キスギザミ少々 初心者講習。
8月20日(日) 中潮 9:30〜16:00 シロダシ 小アジ100匹以上 小アジで初心者講習。
5月7日(日) 中潮  13:40〜16:30 仙酔島東岩場沖 仙酔島東岩場沖 キスまだ早いかな。
3月12日(日) 小潮
満15:08
10℃
8:30〜15:00 シロダシ,走島唐船港東の魚礁,ハチカサ,仙酔とツツジ島の間 ボウズ シロダシ,魚礁で昼のメバルを狙うがだめ。
1月3日(?) 中潮
干15:34
13.5℃
8:30〜15:00 ワンワン瀬,当木島周り,仙酔島東のシモリ まったくのボウズ ワンワン瀬でジギングのハマチねらいに行ったが,ぜんぜんだめ。昼食は焼きカキと鍋焼きうどん。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記1999       

  月 日(曜)  潮 汐     時  間     場   所        釣     果         備      考
11月14日(日) 20℃,満14:47 11:00〜17:30 走島唐船浜沖,仙酔島鳥の口東海域 走島でイイダコ3匹ギザミコチ少々,仙酔ではトローリングタチウオ7匹 タチウオはタコベイトをつけたトローリングで。初めての釣法。昼食はタコ飯とモツ鍋。
10月24日(日) 24℃,満11:00頃 9:30〜15:30 走島唐船浜沖,シロダシ,仙酔島ツツジ島間 走島でイイダコ15匹キスギザミコチ各5匹ニベ45p1匹,シロダシでスズメダイ5匹,ツツジ間でグチ大5匹グチ小15匹 お土産ができました。ニベは立派。
10月11日(月) 26℃,満12:14 9:00〜15:30 シロダシ,走島南浜沖 シロダシで20pアジ5匹,走島で大キス5匹と25pグチ1匹 昼食はナベ料理。もっと数が釣れないと。
9月18日(土) 27℃,満16:56 9:30〜15:30 シロダシ,宇治島南浜東側 シロダシでスズメダイ10匹,宇治島でキスギザミ数匹 昼食にカサ貝を料理。釣りはパッとしない。
9月12日(日) 28℃ 9:50〜17:00 走島南側砂浜 キスとヌメコチ少々 今日は料理長に徹して。おいしいお刺身づくり
8月26日(木)    〜 10:30〜 釣りなし 釣果なし 船は山陽マリーナへ帰還。
8月25日(水) 28℃ 10:00〜17:00 シロダシ シロダシでカマス少々 釣りより宴会。船は境が浜マリーナへ泊。
8月22日(日) 27℃, 7:00〜16:00 津波島東浜,ワンワン瀬,ワカ洲,シロダシ,仙酔島東浜 津波東浜でキスギザミ少々 どうしたことか。釣れない。昼食はキス入り炊き込みご飯。
7月31日(土) 27℃,満12:00頃 10:00〜17:00 宇治島,津波島南東海岸,ワンワン瀬,ワカ洲 ワンワンで大アジ5匹(14時頃)津波島でグチキスギザミ昼頃 キスがたくさん釣れない。(大アジ情報:白石,六島,宇治島周りであがっているらしい)
7月20日(火) 25℃,満15:30 10:00〜16:00 ワカ洲,弓削島南沖,ハチカサ ワカ洲で大アジ4匹 大アジの時合いは7:30ごろだった?もっと早くポイントに着いていれば。
7月11日(日) 24℃,満9:00 10:00〜17:00 ワカ洲,弓削島南沖 ワカ洲で大アジ12匹,弓削島南沖でキス4匹 大アジの時合は13時ころからだった。
6月13日(日) 22℃,満10:30, 10:00〜16:30 仙酔島東岩場沖とツツジ間,シロダシ,東砂浜 東岩場沖でキス15匹,ツツジ間でボウズ,シロダシでママカリ少 グチはこなかった。キスがもっとくれば。昼食はキス入り炊き込みご飯。
5月22日(土) 20℃,満16:28,干10:48 9:30〜16:30 仙酔東岩場沖とツツジ島の間 東岩場沖でキス15匹,ツツジ間でグチ15匹 キスグチは数少ないが安定している。昼食はキス入り炊き込みご飯。
5月9日(日) 20℃,満17:28,干11:44 13:00〜16:30 仙酔島東岩場沖とツツジ島の間 東岩場沖でキス20匹,ツツジ間でグチ20匹 仙酔島とツツジ島の間の深場はグチポイント。
5月3日(月) 19℃,満12:16,干18:42 11:20〜16:10 仙酔島東岩場沖と湾内浜横岩場 キスアイナメ10匹 キスはまだ早いのか。
4月4日(日) 満12:51干19:14 12:00〜16:00 仙酔島周り ハゼ数匹 だめでした。
3月13日(土) 11℃,満8:07,干14:37 11:00〜16:00 仙酔島東岩場沖と東湾内横岩場前 東岩場沖でキスを試すが,やっぱりまだ早い。湾内でクジメ7匹 湾内岩場前は,春にアイナメ(クジメ)夏7月8月にキスと青ギザミのポイント。昼食はクジメ入り寄せ鍋。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記1998       

 月 日(曜)  潮 汐     時   間     場   所        釣     果      備        考
12月2日(水) 17℃ 9:30〜15:30 シロダシ南 アジ30p1匹ギザミスズメダイ各少々 昼食は寄せ鍋。
11月29日(日)    〜 10:00〜17:00 シロダシ 小ダイギザミスズメダイ少々 昼食は寄せ鍋。
11月3日(火) 21℃ 11:00〜17:00 シロダシ 小ダイギザミハゲ少々 昼食はさかなの寄せ鍋。
10月26日(月) 22℃ 10:10〜15:30 シロダシ北 20pアジ数匹小ダイ数匹ハゲ3匹 昼食はアジの入った寄せ鍋。
10月11日(月) 25℃ 10:30〜15:00 シロダシ南,シロダシ北 小アジ200匹小ダイハゲスズメダイ少々 小ダイがもう少し大きければ。
9月23日(水) 26℃ 11:50〜16:00 シロダシ 小アジ多数,ハゲタコ少々 タコは得した気分に。
9月13日(日) 27℃ 9:00〜16:00 シロダシ 小アジママカリ多数 ちょっと涼しくなったかな。
8月30日(日) 29℃ 10:00〜14:10 シロダシ,走島南浜 小アジママカリ10sほど 上陸後,ママカリ配達。
8月27日(木) 30℃ 10:00〜16:45 真鍋島,北木島南浜 釣りはなし 真鍋島で昼食。
8月21日(金) 30℃ 10:00〜16:00 シロダシ,唐船横浜 小アジギザミ多数 海水浴のガイドに専念。
8月16日(日) 30℃ 11:00〜17:00 シロダシ,ウラトモ港の近く,唐船浜横浜 小アジギザミ多数 ウラトモ近くの魚礁の位置がはっきりしない。
8月13日(木) 29℃      〜14:30 走島唐船浜 アジギザミ多数 同僚を走島から鞆へ。船はマリーナへ。
8月12日(水) 29℃ 11:00〜 走島唐船浜,走島東砂浜 アジギザミ多数 職場の同僚を走島へ搬送。船は走島へ泊。
8月9日(日) 29℃,中,干17:54 12:00〜16:30 シロダシ,走島唐船浜,走東砂浜 アジギザミ多数 キスは釣れなかった。昼食にそうめん。
8月2日(日) 29℃,若,干11:55 10:00〜15:30 シロダシ,仙酔島東浜湾内 シロダシで小アジ100匹,仙酔でキス数匹 船はマリーナへ。昼食は焼き肉。
7月30日(木) 29℃,小,干8:58 12:00〜18:40 当木島 キスフグ数匹 船は港で泊。
7月20日(月) 28℃,中,干14:19 12:00〜17:00 仙酔島東砂浜湾内,シロダシ 仙酔島でキス15匹,シロダシはボウズ シロダシの小アジはまだいない。昼食はそうめんと冷や奴で一杯。
7月12日(日) 27℃,中,干18:46 10:00〜15:20 仙酔島東砂浜湾内 キス10匹 小さなキス。鯛そうめんとキスの刺身でリラックス。
6月7日(日) 23℃,中,干15:27 12:30〜16:30 仙酔島東砂浜湾内 タコ2匹キス少々 キス思ったほど釣れない。ここでタコは珍しい。
5月24日(日) 21℃,大,干15:55 8:30〜14:30 仙酔島東岩場沖,東砂浜湾内 キスギザミ多数 キスはやや小型に。ギザミはたくさん釣れた。
昼食はギザミ入り五目めしとギザミのみそ汁。
5月18日(月) 20℃,小,干9:37 9:30〜17:00 仙酔島東岩場沖,東砂浜湾内 キス20匹 キスの中には24pのものも混じっていた。キスの刺身つき。
5月10日(日) 19℃,大,干16:34 13:40〜16:45 仙酔島東岩場沖,東砂浜湾内 キス20匹 これからキスが安定してくるみこみ。
5月5日(火) 18℃,長,干13:15 9:30〜15:00 仙酔島東浜沖,あぶと観音沖 アイナメキスコチ少々 波があり釣りづらい。昼食はキス入り五目飯とキスのみそ汁。
4月29日(水) 19℃,中,干6:56 9:00〜14:00 仙酔島とツツジ島の間 カレイキス数匹 船はマリーナへ。
4月26日(日) 大,干17:03 13:00〜15:00 仙酔島東岩場 アイナメ数匹 船は港に泊。
4月12日(日) 16℃,大,干17:33 8:50〜12:00 仙酔島とツツジ島の間,東の岩場 東の岩場でアイナメ10匹 船はマリーナへ。
4月11日(土) 16℃,大,干17:05 9:50〜 仙酔島とツツジ島の間 アイナメ数匹 船は港に泊。
4月4日(土) 15℃,小,干10:45 10:10〜15:00 仙酔島とツツジ島の間 コチ数匹 青虫をえさにカレイを狙ったがだめ。
3月28日(土) 13℃,大,干17:29 9:40〜14:10 シロダシ ホゴメバルをねらったが釣果なし どうつき仕掛でエビを餌にメバル・ホゴメバルを狙ったがまったくだめ。もつ鍋でのんびりと。


まーちゃんの部屋(トップページ)へ

釣り日記(1988〜1997)は省略させて頂きます