 2006 11 04
  2006 11 04
11月4日(土),タチウオとイイダコ漁に出かけてみることにしました。どちらも9月中旬から釣れ続いているという情報が入ってきていました。イイダコは毎年1月までは釣れ続くのでしょうが,タチウオはいつまで釣れるのか分かりません。もう,釣果は下降気味になっているのでしょうか。予定は,先ずタチウオを狙って,次にイイダコポイントに移動してみることにしました。
  
       
  
   
     差出ポイントから神島外浦港を見る            差出ポイントから神島東部を見る
  
          
    差出ポイントから神島西部の紅葉を見る                                                        
 
  
   
真鍋島ポイントの船団,向こうには北木島東部が見える    隣の船には,またタチウオが釣れている 
船団の中の船は,そこそこ釣れています。マイボートにもタチウオの良型が,海面まで上がってきました。しかし,カメラを構えている前で海面に落ちてしまいました。同じように海面まで上げて逃げられたことがもう一度。結局,このポイントでも釣果はなし。しかし,タチウオの顔は見ることができました。タチウオが釣れることは確認できました。12:30,次のポイントへ向かいました。毎度おなじみ,イイダコの多度津ポイントです。
  
   
                                多度津港が近づいてきました。クレーンが見えます。 
  
   
     多度津港前のイイダコポイントに到着         イイダコポイントから高見島を見る
  
   
     イイダコポイントから瀬戸大橋を見る          ぞくぞくとイイダコが上がってくる
  
   
       イケスの中のイイダコ200匹              仙酔島の夕陽を見ながら帰港
多度津のイイダコは,2時間半で200匹,好調が続いています。1月まで釣れ続けます。1月後半になると極端に数が減りますが,イイダコの名前の由来であるイイ(飯)が入ってきます。米粒のようなイイとは卵のことです。それが入ると食味は増してきます。しかし,1・2月は午後強風が出ることが多く釣行することが難しくなります。それを考えると,イイダコ釣りはあと1か月でしょうか。
今回のタチウオはボウズでした。タチウオはムラがあるようです。次回に期待します。
今後は,メバル・アオリイカ・グチなどの情報がほしいものです。
                          
                               hobbypageへ