ホンダ GB250 クラブマン 関連のページ

足回りメンテナンス

※本内容は、素人によるメンテです。 チャレンジする場合は、自己責任にてお願いします。

 チェーン交換   リアブレーキシューメンテ  リブレーキシュー交換

トップページへ戻る

チェーン交換(平成19年12月1日)

 チェーンのサビは無く、見た目に良かったのですが、先日たるみ点検中に、かなり固くなっている部分を5箇所見つけ、交換する事にしました。 価格がミニトレの3倍するだけあって、ミニトレのように簡単には出来ず苦戦しましたが、なんとかクリアしました。 通常、スプロケも同時に交換しますが、 殆ど減っていない為、今回はチェーンだけにしました。 交換後、走行すると、アクセルのレスポンスに機敏に反応した加速となり、いい感じです。

 チェーンは、定番のRKエキセルのクラブマン適合品GP520RXにし、昨日始ったライコのセールで、20%引きでGETしました。 標準のジョイントは、専用工具が必要なカシメ仕様ですが、250ccクラスは、クリップでもOKという事で、別売のジョイントをGETしました。 チェーンカッターは、キジマの420〜525サイズ対応品を、DSで2,940円で買いました。 クリップ式でも圧入が必要という事で、昔写真上のスピーカーBOXを自作した時のクランプを使いました。
 新しいチェーンは、交換後少し延びる場合があるので、リアホイールの位置は、延びても張る事ができるように、予め中央より、右へ1目盛り寄せた所にしておきます。
 古いチェーンもクリップ式だったので、クリップを外し、カッターで手前側をカットしました。 クリップ式の圧入シャフトだったので、このカッターでも、写真右のように、容易に外れました。 
 新しいジョイントを使い、新品チェーンを仮結合して、古いチェーンの端を引っ張って、写真の矢印方向へ回し、新しいチェーンの両端を合わせ、カットする場所を確認します。 今回は、仕様通り、8コマカットすれば良い所でした。 前オーナーが、スプロケの歯数を変えている場合があるので、確認してからカットする方がベターです。
 新しいチェーンは、カシメ部分の肉がかなり厚く、購入したチェーンカッターでは、固くて回せず、無理に回すとネジが折れるか、アルミのネジ山が崩れそうでした。 そこで、写真右のようにグラインダーで、カシメ部分を削り平らにしてから、写真右のようにカッターで、容易にシャフトを抜きました。 
 写真左のように、クリップ用のオイルシールを2個ジョイントに入れておきます。 ラジオペンチで、穴のピッチをジョイントに合わせながら、差し込みます。 写真右のように、残り2個のシールを、クリップ側に挿します。
 クリップ側のプレートを付け、シャフトの出ている部分に、M6のナットの挿し、写真のようにクランプで、クリップの溝が出てくるまで、左右交互に少しずつ圧入しました。 次回の交換は、両シャフトに6mmナットを入れ、万力でやった方が、効率良さそうなので、TRYしてみます。
 写真のように、回転方向が丸い部分となる方向で、クリップを挿しました。 圧入が強過ぎると固くなるので、クリップのコマの部分の動きがスムーズか確認します。 この後、タイヤを2〜3回転させ、チェーンがスムーズに回っているか確認後、サービスマニュアル記載のセンタースタンド使用時15〜25mmになるように、たるみ調整をして、アクスルナットを締めました。

トップへ

リアブレーキシューメンテ(平成20年1月20日)

 先週の白鳥ウォッチツーリングの途中、リアブレーキペダルを踏み込んだ際、引っ掛りがあるような感じで、ペダルの戻りも悪かったので、ブレーキシューを点検しました。 ブレーキは重要保安部品であり、前オーナーがどんな乗り方をしていたか不明な為、自分の目で確かめ、安心しておきたいところです。

 リアタイヤを外しシューを見ると、カムの部分が写真のようにサビでおり、シュー側の面に僅かなスジ状の凹みがありました。 以前ミニトレでもあったのと同様なパターンです。 シューの残量は、最小個所で3.5mmも有り、サービスマニュアルの使用限度2mmまで、大分残っているので、ブレーキクリーナーで徹底クリーニングした後、カムの部分をモリブデングリスで、薄くグリスアップし、動きがスムーズになりました。 
 ハブ側は、黒い粉状のカスが、写真のように堆積していたので、ブレーキクリーナーで、徹底クリーニングしました。 クリーニング後、中央のアクスルナットとの摺動部分を、グリスアップしました。 タイヤ取付け後、コンプレッションテスターのホンダ用φ12mmのアダプターGETでアストロまで往復して、約10kmテスト走行したところ、引っ掛りは直り、効きも少し良くなりました。 クラブマンのリアブレーキの効きが悪いのは、定説のようですが、メンテ後時速10km/h位の時、最強にペダルを踏んでも後輪がロックするような事は無く、イマイチです。 

トップへ

リアブレーキシュー交換(平成20年2月11日)

 メンテ後もリアブレーキの効きが甘いので、純正品と交換しました。 交換後、秩父までの往復テスト走行をすると、ブレーキングと共に、リアサスが沈むのが解るようになり、フロントブレーキング時の安定性確保という基本機能は、回復した感じです。 

今回交換した純正のシューです。(部品情報参照)
 シューを外した際カムを回すと、かなり硬かったので、外して点検すると、写真左のように、カムの軸がサビだらけでした。  サビ落し後にモリブデングリスを塗布して、組み直すと指2本で回るほどの滑らかさになりました。
 シューを組む際に、バネの向きが写真の方向とするように、注記の投げ込みが、部品と一緒にありました。 SMには書いてないので、要注意です。 

トップへ

戻る          トップページへ戻る