ホンダ DIO SR 関連のページ
※本内容は、素人によるメンテです。 チャレンジする場合は、自己責任にてお願いします。
ガソリン節約で、車に代わり買い物で良く乗るようになり、フロントのディスクパッドの残量がヤバそうだったので、ライコセールに合わせて交換しました。
| ライコのRK 25%引きセールで、安くGETできました。 | |
| 鳴き防止で、ヤスリで削ります。 | |
ところが・・・ |
|
| 1本どうしても固く、仕方ないので、以前GETしたインパクトドライバーを初めて使い、
M6用ヘキサゴン用のビット1200円もGETして、 |
|
| 写真のネジをかなり強く叩き、やっと緩みました。 | |
| ディスクに傷を付けないように慎重に外し見ると凄い事に | |
| インパクトドライバーで緩めたネジを外し | |
| パッドを外すと、意外と残量があり、中央の溝が残ってました。 中央はおNEW。 |
|
| ピストンなどには、耐熱グリスを塗り | |
| 古いパッドをピストンに当てて、ペンチでピストンを下げ、 | |
※SMでは、新品に交換と指示 |
|
| SM記載の締め付けトルクで締め、 ブレーキレバーをパッドがディスクに接触するまで数回握り、ピストンを出して、 軽く走って、当りを最適にして、完了です。 ディスクの残量を測ると2.1mmで、限度2.5mm以下だったので、近日中にまた楽しいメンテができそうです^^。
|
先週パッド交換した際、ディスクの残量を測ると2.1mmで、限度2.5mm以下だったので、交換しました。
| ヤフオクでDIO用の3mm厚の新品ディスクを1000円でGETして、ガラスの上で歪みを調べると、A4プリンタ用紙が入らないくらい歪みが小さく、優れ物でした。 SM記載規格0.3mm以内。 | |
| ディスクの残量を測ると、やっぱり2.1mm。 | |
ピストンは古いパッドを当てて、プライヤーで挟み、押し込みました。 |
|
| センタースタンドだけでは、フロントタイヤが外しずらいので、ミニトレでも使っている自作ジャッキで、フロントフォークを少し高めにて外し、 | |
| 新ディスクは寸法の問題が無く、無事交換できました。 取り付け前に、ディスクに錆び止めなど塗ってある場合もあるので、パーツクリーナーで全面を綺麗に磨き、付けました。 こんなに精度良く出来ていて、1000円はお買い得。 | |
| 交換後、10km程度走ると、今までより制動距離が半分くらいになる感じで、良く効きました。 |
ディスク交換している時、オイルは5年以上交換してないと思い、チェックすると凄い事に!!
| オイルの残量は、窓の下限以下で、凄く濁って、垢のような物が沢山。 | |
| キャップを外し、 | |
| SR400の時と同様に、内径φ6mmの透明チューブを挿し、ブレーキレバーを強く握り、8mmのレンチで、緩めると3cmくらい古いオイルで出て、レンチを締め、ブレーキーレバーを戻し、またレバーを握り、レンチを緩め・・・を20分くらい繰り返し、途中リザーバータンクに新しいDOT4オイルを注ぎ足しながら、濁ったオイルが出なくなるまで、繰り返します。 | |
| レバーへの穴が見えるくらい綺麗なオイルになり、 | |
| 5年以上も交換しないと、こんなに汚れていました^^;。 |